ぬすこ2歳半の頃のお話です。
ひらがなを読めるようになるのっていくつくらいからなんでしょうかね。
ツイッターのフォロワーさんの子で1歳半くらいでひらがなを少し読める子を見かけたことがあるのですが、はやない?
うちは2歳過ぎてからようやく数字の1.2.3がわかるようになってきた程度です。
あまり絵本を読む習慣もないので(そもそもあまり興味なさそう)そのあたりも関係しているかもしれません。。。

なんでやねん( ;∀;)
ものすごいどや顔で「おすし」と言い放ちました。
ちなみに、この前にお寿司の話なんてしていないし、お寿司好きってわけでもなく、
唐突な寿司。寿司かよなんでだよ。
3歳目前の今も文字はさっぱり読めず(興味ない)
数字が1~10まであやふやながらもちょっと分かるようになってきたレベルです。
正直家庭保育なので「平均」がさっぱり分からず、焦る気持ちはないのですが
来年度から幼稚園なのである程度の事は教えてあげたい気もします。
幼稚園入園までに「出来るようになると本人が生きやすい」事って何があるのかしら
・オムツ卒業
・自分の名前を言えるようになる
えーと………思いつかない…「うちはこれを教えてます」とか
保育園児さんでも「3歳だとこんな感じ」とかあったら教えてくださると嬉しいです( ;∀;)ワカンネー
リンク
ランキング参加してます。
ぽちっと応援お願いします★
にほんブログ村
人気ブログランキング
SPONSORED LINK
コメント