妊娠5wからはじまったつわりは7wからさらにレベルアップし、安定期といわれる16wでもまだ終わらず、「ごはん美味しい!!!」まで復活したのは20wでした。


前回のおはなし



つわりの症状は日ごと週ごとに変化していき、色んなマイナートラブルがあったので紹介します。

めまい、ひどい倦怠感。

めまいから始まった初期のつわりは、そのうち乗り物以外でも横になっているだけで世界がぐるぐるまわるようになり、それと共に起き上がれないくらいひどい倦怠感が付きまといました。
とにかく横になるしかないけれど、そんなに長時間眠ることもできず、めまいのせいでスマホやテレビを見るのもしんどくて、ただただ天井を眺めて時計の音を聞きながら旦那の帰りをまっていました。こんなにも時間が経つのを遅く感じたのは人生初ってくらい、じっと耐えていました。

胃が焼けるような痛みと胸焼け。

この症状も6.7wの初期のころから。胸焼けはつわり後もちょこちょこありました。
いわゆる「逆流性食道炎」で、寝るときは枕の上にクッションを置いて頭を高い位置にして寝ると少しだけマシでした。
あっさり目のアイスを食べると、食べてる最中だけは胸焼けが軽減されるので調子がいいときはひたすら「パピコ」と「アイスの実」を食べていた気がします。

ひどい便秘と、ずっとゲップが出そうで出ない。

ほとんど食事をとれていないので出ないのもしようがないといえばそうなのですが、便秘は出産までずっと続きました。
そして逆流性食道炎のせいか、ゲップが出そうで出ないような違和感がつわり中ずっとありました。
どちらも解消されると少しだけつわりが楽になったので、横になるだけで暇だったのでお腹マッサージをしたり、ゲップをだすために試行錯誤していた記憶があります。出ると本当にちょっと楽になるんですよ!!
便秘は、食事がとれる間は腸によさそうなものを摂ったりもしましたがあまり効かず。
食事で効果を感じたのはプルーンでした。が、つわりピーク中は味も匂いもダメになって結局出産まで病院で処方されるマグミットのお世話になりました。

食べつわり~吐きつわり

初期の5w~7wくらいまではまだ食事も摂れて、急にから揚げ食べたくなったり、夜中に衝動的に冷やしうどん作ったりと、お腹がすくと気持ち悪くなる「食べつわり」状態でした。
そこから徐々に「吐きつわり」に移行して、日に日に食べられるものが減っていき、ポカリなどのジュースもダメになり、家で作ったお茶がダメになりました。(でも市販のペットボトルのお茶は大丈夫だった)ピーク時は水も殆ど飲めなくて、調子がいい時にスナックパン、ヨーグルト、バナナを無理やり食べる、という感じでこの時やっと「これはダメだ」と思い、産院で点滴をしてもらいました。
脱水状態でケトンも出ていましたが「即入院!」というわけではなく、しんどい時は点滴に来てね、という対応でした。
二人目の時も「入院レベルではあるんだけど…」って言われたので、入院推奨する産院じゃなかったのかもしれません。

匂いつわり

これ!!この「匂いつわり」が個人的にいっっっちばんしんどかったです。
前述の出汁にはじまり、冷蔵庫の匂いや料理の匂いはもちろんですが、洗剤やせっけんなどもダメなので「洗濯」も「料理」も「洗い物」も出来ない。
仕事から帰ってきた旦那の匂いがダメで(マジでごめん)すぐにシャワー浴びてもらっても、今度は「風呂上がりの匂い」がダメでどっちにしろ近づけないし、何なら自分もくさい。
匂いを遮断するためにマスクをつけるもマスクくせぇぇぇぇぇぇってなって、もうほんとにずっと何かの匂いが不快で、少し体調が落ち着いても匂いを嗅ぐと吐くので家事が全くできなかったです。


余談ですが二人目妊娠時、吐きつわりは一人目よりひどかったけどこの「匂いつわり」がマシで、つわりの合間に家事をこなせたので匂いが大丈夫かどうかで大分変わってくるかと思います…!

最終的には歩く振動で吐いてた。

めまいと倦怠感のせいでスタスタ歩くことはできず、壁に手をつきながらヨロヨロとお年寄りのように家の中を移動していたのですが、ピーク時は自分の歩く振動で吐いてた。ここまで来たらもう本当に何が何だかわからない。
インターホンが鳴ってヨロヨロ確認しに行ったら着いた頃には誰もいなくなってたよ!くそぅ。

にじみ出るヨダレ

そろそろつわりも終わりかなという安定期ごろ、突如にじみだしたヨダレ。
めまいや匂いつわりなんかは殆ど落ち着いていたのでピークに比べると格段に増しではありますが、この「ヨダレつわり」地味にめちゃくちゃ不愉快なんです。なんなら自分のヨダレのせいで吐き気を催したりもします。ティッシュなんかじゃ追いつかないのでずっとタオルを口にくわえて過ごしていました。






余談ですが、匂いつわり中、洗剤やシャンプー、ボディソープなどの普段なら「いい匂い」と思う匂いが全然ダメになったのですが、
ザ・ボディショップの商品だけはなぜか大丈夫でした。
元々愛用していてたまたま家にあったので、つわり中だけは旦那にも「頼むからこれ使ってくれ」と言ってボディショップのシャワージェルを使ってもらっていました。
旦那からローズの匂いがして不思議だったよ…
あとは妊娠線予防クリームの代わりにもしていました。

調べてみたら同じように「オーガニックのものは大丈夫だった」という経験談があったので、
本能的な何かが添加物を拒絶していたのかなぁと思っています。
たまたま家にあったからザ・ボディショップの商品を使いましたが、もしかしたら他のオーガニック製品でも大丈夫だったのかな~と思ってみたり。今となっては確かめようもないですが、ご参考までに。

ランキング参加してます。
ぽちっと応援お願いします★
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

SPONSORED LINK